夏休み
きょうで夏休みも終わりです。
最近はラジオ体操がないので、夏休みの始まりも分かりませんでした。
むかしは夏休みと言うとコメ刈りとラジオ体操。
夏休みが始まると、いやなコメ刈りも始まるなーと思ったものでした。
夏休みの絵日記には、きょうはラジオ体操に行きましたばっかり。
ラジオ体操をやめようかと議題に上がった時、馬場先生が大反対したが、他の部落のようになることを危ぶんだのかもしれない。
わすれんぼう
おれはよくかみさんの後をついて回る。
そうすると出てくる出てくる、しまい忘れた物が。
領収証には次使う人もために下敷きを敷いておくのだが敷いてない。
ガムテープの丸めたやつ。
クロネコの伝票のゴミ。
しまい忘れた懐中電灯。
極めつけはいつも探すスマホ。
ふだんは怒っている時が多いので、それをおれが片づける。
おっとサクラのウンコ始末しなくちゃ。
物の名前
ベトナムでは単車の事をホンダと言うと言う。
うちのかみさんは近所の人から受け継いだママピカットというダスキンみたいなものの仕事をしている。
先先月からはじめたので、まだ慣れないみたいだ。
気になるのは前やってた方もそうだったが、ママピカットなのに[ダスキン代えに来ました」と言ってくること。
お客さんも、使用済みのママピカットを持ってきてくださる方も[ダスキンもってきたろ」
おそらくおれだけだろう。
[ママピカット]って言い続けてきたのは。
きょうも「区長事務所にダスキン代えに行ってくる]と言って出て行った。
あすで夏休み終わり
昼は暑いけど朝夕はだいぶ涼しくなりましたね。
きょうもいつものように布団かぶらずに寝てたら、朝の冷えで目が覚めました。
なんか、夏の暑さと冬の寒さがまとまって前へ前へ来てる感じです。
むかしは夏休みが終わるまでは、まだ暑かったように思うのですが・・・。
たしかにそうだ、私の記憶が正しければ、確か夏休み終わりにプールへ行った。
むかしは宿題をしていない子がたくさんいて、最後の日にはあちこちから泣き声が聞こえました。
昨日近所の子に[宿題終わった?」
「もうだいたい終わりました」
うそだろう、おまえのおやじは学校が始まる まで泣いていたぞ。
と思ったが口には出せず、そのおやじが来て、「なんか面白い話ない?」って聞くので、「お前の息子はウソを言う、宿題終わったって聞いたら、終わっただと言う」
と言って笑った。
むかしはここから見える場所に5人兄弟が住んでいて、31日には縁側に机を出し5人並んで泣きながら宿題してた。
心の中で彼らの事をウルトラ5兄弟と呼んでいた。
空き箱利用
ビールやジュースの空き箱知ってますよね。
あれが横のテープを引っ張って分解したのがちょうどクルミの敷物にいいので準備してたんだ。
それを見たかみさんがゴミ出す時にジャマと言ってまた文句言いはじめた。
おれは使いやすいようにと考えてるのに、かみさんはゴミ出す時のことを考えているようだ。
こんなにするのはなんかわけでもあるの?
かたっぽつながったままのダンボールを見てかみさんが言う。
そのまま犬のところにおけばイイと・・・
そこまで言うと、ジャマやとや。
おれの口はふさがった。
100のナイスより一つのコメント
ブログを書いていると、自分の文章をいったいいくらぐらいの人が読んでくれたか気にかかる。
日に2・3回はチェックをしているのだが、なんにも読まないでナイスをくれる人や、こんな文章にと思う記事に300閲覧数と言ったものまである。
見ないでナイスをくれるのはいいからコメントちょうだい。
考え直し
今年の部落の会計は夫婦そろってちゃんとやっているようだ。
おれが役員の頃は、なんとかかみさんには手を煩わせないようにと思い、なるべく一人でやってきたが、間違ってたのかもしれない。
おれと一緒に区長を持った人が言っていたが、「役員を持つ上で覚悟しておかなければいけないのは、これはバキー(奥さん)との戦いでもある」との言葉。
おれもその頃は何でも一人でやってきた。
だからその言葉は響いた。
集金、調査、会議の準備から資料作成まで一人でやってきた。
このくらいの仕事一人でなんてことないと思っていた。
そう思っていたが、陰で助けてもらっていたのかな――と思った。
シナリオ
物事をする前に、これをこうしたらああなるんじゃないかといつもシナリオを自分なりに作るんだが、いつもうまくいったためしがない。
うまくいったのは15年ほど前の区の総会で、おれが議長をしている時、あの部落はたぶんこういうことをしてくるんじゃないかな―と思っていたら、それがズバリ当たったことぐらい。
他はいつも空振り。
発見
ふだんより肺活量がなくなったなーとは思っていたが、きょう実感。
ゆでた落花生をもらったので食っていた。
落花生を食う時って残った落花生を吸い込みますよね。
あれができない。
以前からラーメンがすすれないって思っていたんだけど、改めて実感。
マァ仕方ないか。
スピーチ
言葉がうまく出ず、お聞き苦しいかとは思いますが、しばらくお時間をいただきまして、お礼の言葉を、述べさせていただきます。
まずはこんなにも盛大な式をあげていただいた奄美の里のスタッフの皆さん、ありがとうございました。
言葉がはっきりしませんので意思の伝達にと始めたブログ、もう2200回を超えました、それで美咲の事はなにかないかと見たところ、ボロボロ出てきました。
2.3読ませていただきます。
先ずはカレーライス。
むかしチョット離れた喫茶店に家族で夕食に行った。
「なんにする?」かみさん。
「カレーでいいよ」おれ。
「美咲は何にする?エビカレー、チキンカレー?」おれが聞くと、
「ボンカエー」、
椅子から転げ落ちました。
つぎはホソナガ。
美咲が小さい頃、テレビを見てて急に泣き出す。
なんでかなーと思いしばらく観察。
わかった。
ハルクホーガンだ。
ハルクホーガンと言うプロレスラーがエアコン抱えて「ホソナガー」とやっているのを見て泣いていたのだ。
いたずら心が出た私は、テレビを見てから泣くまでの姿をビデオに撮って、「悪いことをしたらホソナガーが来るよ」と脅した。
それからしばらくは、日立提供の不思議発見は見れなくなった。
最後はクリスマス。
美咲が4年生か5年生の頃、クリスマスプレゼントに電子ピアノを買ってやった。
サンタクロースはいるかないないかなのビミョーな年頃。
喜ぶ美咲。
それを横で見ていた母親が無神経に「こいいくらした?」と聞いてきた。
「バカじゃなっか、こいはサンタクロースがくれたもんじゃ。おいが知るわけなかろーが」とは言っても美咲にはもうバレバレ。
その日からうちのサンタクロースは死んだことになっている。
このように日頃のチョットしたことをこれからはユースケ君とつづっていってもらいたいと思います。
ユースケくんユースケくんのお父さんお母さん。
ふつつかな娘ですけどよろしくお願いします。
これでも小学校の頃は常に4番以内にいるいい子でした。美咲、おめでとう、いいパートナーを
見つけたな。絶対放すんじゃないぞ。
みなさんユースケくんは酒もタバコもやらないそうです。
ふだん焼酎クラァばかり見ている私にはたいへん新鮮に見えました。
でもユースケくん、飲まなくってもいいから、飲むふりするぐらいの技は身につけてもらいたいと思います。
おじさんの中には、飲めないと国賊扱いする人もいますから。
おじさん方もよろしくお付き合いお願いいたします。
あのような体質の人もいるんだと思ってお付き合いください。
私もこのような体になり、健康のありがたさが身にしみました。
何があっても健康が一番。
後は黙ってついてくる。
美咲、ユースケ
会場を見てごらん。
これだけの人がおまえたちの結婚式を立ち会ってくれたんだ。
もうゼーッタイゼ―タイ別れることは許さんぞ。
今日呼べなかったおまえたちがお世話になった人もそう思っているはずだ。
小さい頃、どこへ行くにもお前はついてきた、おれとつないだ手をこれからはユースケくんと仲良くな
以上でお礼の言葉に代えさせていただきます。
2016年10月10日、新婦の父園田浩之。